医師会員の皆様へ
  • HOME>
  • 医師会員の皆様へ|日医認定産業医

日医認定産業医研修会のお知らせ

宮城県内等で開催される日医認定産業医研修会をご案内しております。

日医認定産業医研修会一覧

開催日時順になっております。
詳しい内容等につきましては、各主催者へお問い合わせ下さい。

2025/02/04:2025/3/5:令和6年度第3回宮城県医師会産業医学研修会について

令和6年度第1回宮城県医師会産業医学研修会(実地研修)を開催いたします。

 

受講をご希望の方は下記URLよりGoogleフォームにてお申込みください。

 

 

https://forms.gle/2typYxoTgK5MxHb78

 

 

日  時:令和7年3月5日(水)午後6時30分〜午後8時30 

場  所: 宮城県医師会2階「大手町ホール」

      〒980-8633 仙台市青葉区大手町1-5

 

内  容:「令和6年度第3回宮城県医師会産業医学研修会」

 

18:30〜19:30 演題「職場における化学物質管理」(仮)

 講師 阿部産業安全衛生事務所 所長 阿部 裕一 先生

 

19:30〜20:30 演題「職域のアルコール問題について」(仮)

 講師 仙南中央病院 精神保健指定医・精神科専門医

     鈴木淳平産業医・労働衛生コンサルタント事務所 所 長 鈴木 淳平先生

  

単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(有害業務管理1単位、健康管理1単位)

 

    又は生涯研修・専門研修2単位(有害業務管理1単位、健康管理1単位)

 

受 講 料:無  料

 

定  員:100名(定員に達した場合には抽選)

 

【お問い合わせ】(総務課)

 

電話:022-227-1591  メール:mma@miyagi.med.or.jp

2025/02/04:日医認定産業医制度研修会のご案内

◇日  時:令和7年2月12日(水)午後6時30分〜午後8時30分

 


 場  所:宮城県医師会館「大手町ホール」

 


内  容:「令和6年度第2回宮城県医師会産業医学研修会」

 


18:30〜19:30 演題「最近の労働安全衛生行政について」

 


講師 宮城労働局健康安全課      課長 二木 多賀子 氏

 


19:30〜20:30 演題「中高年齢労働者の労働災害について」(仮)

 


講師 東北大学大学院医学系研究科産業医学分野教授  黒澤   一 先生

 


受講資格:特になし

 


単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(総論1単位、健康管理1単位)

 


     生涯研修・更新研修1単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正1単位)

 


生涯研修・専門研修1単位(健康管理1単位)

 


 受講料:無  料

 


 連 絡 先:宮城県医師会(TEL:022-227-1591)

 


 

 


 

 


 

 


◇日  時:令和7年2月17日(月)午後6時30分〜午後8時30分

 


 場  所:住友生命仙台中央ビル(SS30)8階共用会議室

 


内  容:「第24回宮城県産業医&精神科医・心療内科医連携の会例会」

 


18:30〜20:30  演題 「メンタルヘルス不調者への就労支援について(事例検討)」

 


講師  仙南中央病院 精神保健指定医

 


                 鈴木 淳平 先生

 


 受講資格:特になし

 


単 位 数:生涯研修・専門研修2単位(メンタルヘルス対策2単位)

 


受 講 料:無 料

 


連 絡 先:宮城産業保健総合支援センター(TEL:022-267-4229)

 


 

 


 

 


 

 


◇日  時:令和7年2月19日(水)午後4時〜午後5時

 


 場  所:大崎市・グランド平成

 


内  容:「大崎産業保健推進協議会事業者・衛生管理者・産業医合同研修会」

 


16:00〜17:00 演題 「治療と仕事の両立支援 会社はどうしたらよいのか」

 


講師 クレア・コンサルティング・オフィス梶@代表 富樫 敦子先生

 


受講資格:特になし

 


単 位 数:基礎研修・後期研修1単位(健康管理1単位)

 


     生涯研修・専門研修1単位(健康管理1単位)

 


受講料:1000円

 


連 絡 先:大崎市医師会(TEL:0229-22-1573)

 


 

 


 

 


 

 


◇日  時:令和7年3月5日(水)午後6時30分〜午後8時30分

 


 場  所:宮城県医師会館「大手町ホール」

 


内  容:「令和6年度第3回宮城県医師会産業医学研修会」

 


18:30〜19:30 演題「職場における化学物質管理」(仮)

 


講師 阿部産業安全衛生事務所    所長  阿部  裕一 先生

 


19:30〜20:30 演題「職域のアルコール問題について」(仮)

 


講師 鈴木淳平産業医・労働衛生コンサルタント事務所

 


   所長  鈴 木 淳平 先生

 


受講資格:特になし

 


単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(健康管理1単位、有害業務管理1単位)

 


生涯研修・専門研修2単位(健康管理1単位、有害業務管理1単位)

 


 受講料:無  料

 


 連 絡 先:宮城県医師会(TEL:022-227-1591)

 


 

 


 

 


 

 


◇日  時:令和7年3月19日(水)午後6時45分〜午後8時

 


 場  所:大崎市・グランド平成

 


内  容:「大崎産業保健推進協議会第26回産業医研修会」

 


19:00〜20:00 演題 「メンタルヘルス不調者の職場復帰の進め方」

 


講師 鈴木淳平産業医・労働衛生コンサルタント事務所

 


所長 鈴木 淳平先生

 


受講資格:特になし

 


単 位 数:基礎研修・後期研修1単位(メンタルヘルス対策1単位)

 


     生涯研修・専門研修1単位(メンタルヘルス対策1単位)

 


受講料:1000円

 


連 絡 先:大崎市医師会(TEL:0229-22-1573)

 


 

 


 

 


◇日  時:令和7年3月21日(金)午後7時〜午後9時

 


 場  所:名取市文化会館小ホール

 


内  容:「名取市医師会産業医学研修会」

 


19:00〜21:00 演題 「健康診断を生かすには」

 


講師 仙台錦町診療所産業医学健診センター

 


産業医学センター長 広瀬 俊雄先生

 


受講資格:特になし

 


単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(健康管理2単位)

 


     生涯研修・専門研修2単位(健康管理2単位)

 


受講料:無料

 


連 絡 先:名取市医師会(TEL:022-384-5633)

 


 

 


 

 


 

 


◇日  時:令和7年5月15日(木)午前9時〜午後6時

 


 場  所:@仙台国際センター展示棟

 


      A川内萩ホール(東北大学百周年記念会館)

 


      B青葉山公園仙台緑彩館

 


      C仙台市博物館

 


 内  容:「第98回日本産業衛生学会」

 


9:00〜11:00  演題「地方発産業保健専門職の歩み〜女性躍進推進社会に向けて〜」

 


講師 株式会社東北村田製作所 産業医 松本  理 先生 他4名

 


 

 


9:30〜10:30  演題「国際事業採択課題中間報告会:持続可能な産業衛生のための

 


アジア研究プロジェクト」

 


講師 産業医科大学産業生態科学研究所呼吸病態学

 


教授 森本 泰夫 先生 他2名

 


10:45〜12:15 演題「International Symposium on Occupational Health」

 


講師 Department of Occupational andEnvironmental Medicine,

 


Seoul St. Mary'sHospital, The Catholic University of Korea Myong Jun-Pyo     他2名

 


11:15〜12:15 演題「働く人々の全身の健康づくりに寄与できる歯科口腔保健」

 


講師 東北大学大学院歯学研究科 准教授 竹内 研時 先生

 


 

 


11:15〜12:15 演題「許容濃度等の設定と提案(2025年)」

 


講師 信州大学医学部衛生学公衆衛生学 

 


教授 野見山 哲生 先生

 


 

 


11:15〜12:15 演題「知って安心、てんかんと就労」

 


講師 東北大学てんかん学分野  教授 中里 信和 先生

 


 

 


13:45〜15:45 演題「安全・安心を衛る睡眠疫学研究の最近の動向」

 


講師 日本大学医学部社会医学系公衆衛生学分野

 


大塚 雄一郎 先生 他3名

 


 

 


13:45〜15:45 演題「木洩れ陽COPD」

 


講師 福島県立医科大学呼吸器内科 主任教授 柴田 陽光 先生 他2名

 


 

 


13:45〜15:45 演題「最先端のテクノロジーが拡げる産業保健の可能性と課題」

 


講師 東北大学電気通信研究所  教授 北村 喜文 先生 他2名

 


 

 


16:00〜17:00 演題「日本医師会が目指す産業保健と医師の働き方改革の現状」

 


講師 日本医師会        会長 松本 吉郎 先生

 


 

 


 

 


16:00〜18:00 演題「個別化ヘルスケアと産業保健」

 


講師 東北大学東北メディカル・メガバンク機構健康政策分野

 


  教授 泉  陽子 先生 他3名

 


受講資格:特になし

 


単 位 数:生涯研修・更新研修  2単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正

 


生涯研修・専門研修14.5単位(総論、労働衛生管理体制、健康管理、健康

 


保持増進)

 


 

 


参加登録費:学会会員(前期1万円、後期1.2万円)非会員(前期1.5万円、後期1.8万円)

 


 連 絡 先:第98回日本産業衛生学会運営事務局(TEL:06-4964-8869)

 


 

 


 

 


◇日  時:令和7年5月16日(金)午前9時〜午後6時45分

 


 場  所:@仙台国際センター展示棟

 


      A川内萩ホール(東北大学百周年記念会館)

 


      B青葉山公園仙台緑彩館

 


      C仙台市博物館

 


 内  容:「第98回日本産業衛生学会」

 


 

 


9:00〜11:00  演題「過去の大災害を知り、次の大災害に備える」

 


講師 東北大学病院総合地域医療教育支援部

 


教授 石井   正 先生 他4名

 


9:00〜11:00  演題「模擬裁判 日本産業保健法学会共同企画」

 


講師 ここあすクリニック市ヶ谷   川上 慎太郎 先生 他3名

 


9:30〜11:00  演題「医療現場でのカスタマーハラスメントの理解と対応」

 


講師 井川資英労働衛生コンサルタント事務所

 


歯科医師 井川 資英 先生 他2名

 


9:30〜11:00  演題「産業保健における視機能の再評価」

 


講師 大阪大学大学院医学系研究科社会医学講座公衆衛生学

 


教授 川崎  良 先生 他3名

 


11:15〜12:15 演題「働く人のための生活習慣病予防:2型糖尿病を中心に」他

 


        講師 大阪公立大学大学院医学研究科産業医学

 


教授 林  朝茂 先生 他1名

 


11:15〜12:15 演題「高次脳機能障害の診断・評価と、職場との連携」

 


講師 東北大学名誉教授       鈴木 匡子 先生

 


11:15〜12:15 演題「グローバル感染症への職域対策」

 


講師 東京医科大学病院渡航者医療センター

 


客員教授 濱田 篤郎 先生

 


11:15〜12:15 演題「日本産業衛生学会設立100周年を迎えるにあたって:倉敷労働

 


科学研究所と産業衛生協議会の設立について」

 


講師 (公財)大原記念労働科学研究所

 


主管研究員 酒井 一博 先生

 


13:45〜15:45 演題「小規模事業場へ産業保健サービスを提供するために

 


           〜先行事例から実装化をすすめる」

 


講師 OHサポート梶@     代表 今井 鉄平 先生 他4名

 


13:45〜15:45 演題「産業保健における行動変容をめぐる諸課題〜動機づけ

 


           面接によるアプローチ〜」

 


講師 予防医療研究所     代表 磯村  毅 先生 他4名

 


 

 


13:45〜15:15 演題「医師の働き方改革における長時間労働医師への健康確保

 


           措置-法制化から1年、現状と課題-」

 


講師 順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学

 


     教授 和田 裕雄 先生 他5名

 


15:00〜16:30 演題「ダイバーシティー推進委員会フォーラム-ジェンダーに

 


関して-」

 


講師 東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構

 


     教授 瀬地山 角 先生 他4名

 


16:30〜18:30 演題「高齢社会における地域保健・職域保健連携のありかた」

 


講師 (公財)福島県労働保健センター 医師 相川 稜太 先生

 


他3名

 


16:30〜18:30 演題「高年齢化する働く世代が元気に働き続けるために」

 


講師 秋田産業保健総合支援センター  所長 佐藤 家隆 先生他4名

 


16:30〜18:30 演題「労働衛生保護具を科学する〜労働衛生保護具の基本的研究

 


と実装〜」

 


講師 労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所室長 柳葉 由絵 先生他3名

 


16:30〜18:30 演題「事業場における労働者の健康保持増進(THP)に口腔保健を取り入れるには?」

 


講師 (一社)奈良県歯科医師会   前理事 大橋 正和 先生他3名

 


16:45〜18:45 演題「過労死等防止対策推進法制定から10年、これからの過労死等防止対策を考える。」

 


講師 労働安全衛生総合研究所・過労死等防止調査研究センターセンター長 高橋 正也 先生

 


他3名

 


受講資格:特になし

 


単 位 数:生涯研修・更新研修 1.5単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正)

 


生涯研修・実地研修  2単位(メンタルヘルス対策)

 


生涯研修・専門研修24.5単位(総論、労働衛生管理体制、健康管理、メンタ

 


ルヘルス対策、健康保持増進、作業管理)

 


 参加登録費:学会会員(前期1万円、後期1.2万円)非会員(前期1.5万円、後期1.8万円)

 


連 絡 先:第98回日本産業衛生学会運営事務局(TEL:06-4964-8869)

 


 

 


◇日  時:令和7年5月17日(土)午前9時〜午後6時30分

 


場  所:@仙台国際センター展示棟

 


      A川内萩ホール(東北大学百周年記念会館)

 


      B青葉山公園仙台緑彩館

 


      C仙台市博物館

 


 内  容:「第98回日本産業衛生学会」

 


 

 


9:00〜11:00  演題「小規模事業場へ産業保健サービスの提供を拡大するために」

 


講師 (一財)西日本産業衛生会 保健師 白石 明子 先生 他3名

 


9:00〜11:00  演題「化学物質の現在の研究の動向-自律的管理を進めるために-」

 


講師 慶応義塾大学医学部衛生学公衆衛生学 教授 武林  亨 先生 他3名

 


9:30〜11:00  演題「LGBTQ+労働者を支えるための一歩を考える-地域・企業規模を越えて-」

 


講師 日本アイ・ビー・エム 産業医 垣本 啓介 先生 他3名

 


9:30〜11:00  演題「慢性疼痛研修会(病態・治療と社会復帰に向けて)」

 


講師 愛知医科大学痛み医療開発寄付講座 教授 福井  聖 先生 他2名

 


10:30〜12:30 演題「動脈硬化性疾患予防の最新の知見を産業保健現場に生かす〜家族性高コレステロール血症を中心に〜」

 


講師 慶応義塾大学医学部衛生学公衆衛生学 教授 岡村 智教 先生 他3名

 


11:15〜12:15 演題「職業性肺疾患を科学する」

 


講師 川崎医科大学衛生学 准教授 西村 泰光 先生 他4名

 


 

 


14:15〜16:15 演題「職場のたばこ対策」

 


講師 東北大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野

 


准教授 田淵 貴大 先生 他3名

 


 

 


14:15〜16:15 演題「就労女性の健康維持・増進に向けた研究シンポジウム〜

 


           労働生産性・デジタルアプリケーション・職域がん検診のエビデンス〜」

 


講師 慶応義塾大学医学部衛生学公衆衛生学

 


専任講師 飯田 美穂 先生 他4名

 


 

 


16:30〜18:30  演題「産学官連携による新・腰痛予防対策ガイドラインの開発動向

 


            :陸上貨物運送業を対象に」

 


講師 厚生労働省労働基準局安全衛生部

 


主任中央労働衛生専門官 船井 雄一郎 先生 他3名

 


 

 


16:30〜18:30  演題「化学物質リスクアセスメント結果の読み解き方:産業保健職

 


           の実務に活かすための視点」

 


講師 阿部産業安全衛生事務所 所長  阿部 裕一先生 他3名

 


 

 


受講資格:特になし

 


単 位 数:生涯研修・更新研修  2単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正)

 


生涯研修・専門研修16.5単位(労働衛生管理体制、健康管理、有害業務管理

 


健康保持増進、)

 


参加登録費:学会会員(前期1万円、後期1.2万円)非会員(前期1.5万円、後期1.8万円)

 


 連 絡 先:第98回日本産業衛生学会運営事務局(TEL:06-4964-8869)

 


 

2024/11/01:令和6年度第1回宮城県医師会産業医学研修会(実地研修)について

令和6年度第1回宮城県医師会産業医学研修会(実地研修)を開催いたします。

 


受講をご希望の方は下記URLよりGoogleフォームにてお申込みください。

    https://x.gd/VGpQU

 


日  時:令和7年1月7日(火)午後3時〜午後5時 

 


場  所: 3GeV高輝度放射光施設NanoTerasu(ナノテラス)

      〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1

 


内  容:「令和6年度第1回宮城県医師会産業医学研修会」

 


15:00〜17:00 演題「職場巡視と討論」

        講師 東北大学大学院産業医学分野 

            教授 色 川 俊 也 先生

 


単 位 数:基礎研修・実地研修2単位(職場巡視と討論2単位)

     又は生涯研修・実地研修2単位(職場巡視と討論2単位)

受 講 料:無  料

 


定  員:50名(定員に達した場合には抽選)

 


 


【お問い合わせ】(総務課)

 


電話:022-227-1591  メール:mma@miyagi.med.or.jp

QRコード

2024/10/07:日医認定産業医制度研修会のご案内

 

◇日  時:令和61010日(木)午後7時〜午後8


 場  所:大崎市・グランド平成


    内  容:「大崎産業保健推進協議会第25回産業医研修会」


    19002000 演題 「化学物質を取り扱う労働者の健康診断について」(仮)


講師 東北大学大学院医学系研究科産業医学分野 教授 色 川 俊 也 先生


受講資格:特になし


単 位 数:基礎研修・後期研修1単位(健康管理1単位)


      生涯研修・専門研修1単位(健康管理1単位)


 受講料:1,000


連 絡 先:大崎市医師会(TEL0229-22-1573


 


 


 


◇日  時:令和61016日(水)午後1時〜午後3


 場  所:総合ケアセンター南三陸 多目的室


    内  容:「気仙沼地区産業保健推進協議会 産業保健研修会」


13001400 演題 「最近の労働衛生行政」(仮)


講師 石巻労働基準監督署署長     菅 原 聡 也 先生


14001500 演題 「労働者の行動変容に繋がる健康指導」(仮)


講師 宮城産業保健総合支援センター相談員 漆 山 裕 希 先生


受講資格:特になし


単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(総論1単位、健康保持増進1単位)


     生涯研修・更新研修1単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正1単位)


               生涯研修・専門研修1単位(健康保持増進1単位)


 受講料:気仙沼市医師会会員   1,000


       気仙沼市医師会会員以外 2,000


    連 絡 先:気仙沼市医師会(TEL0226-22-0842


 


 


 


◇日  時:令和61017日(木)午後630分〜午後830


 場  所:気仙沼市・市民健康管理センターすこやか 多目的ホール


内  容:「気仙沼地区産業保健推進協議会 産業保健研修会」


18301930 演題 「最近の労働衛生行政」(仮)


講師 石巻労働基準監督署署長     菅 原 聡 也 先生


 


19302030 演題 「産業保健における行動変容」(仮)


講師 宮城産業保健総合支援センター相談員 大 内 みやこ 先生


受講資格:特になし


単 位 数:基礎研修・後期研修2単位(総論1単位、健康保持増進1単位)


     生涯研修・更新研修1単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正1単位)


                生涯研修・専門研修1単位(健康保持増進1単位)


 受講料:気仙沼市医師会会員   1,000


       気仙沼市医師会会員以外 2,000


   連 絡 先:気仙沼市医師会(TEL0226-22-0842


 


 


 


 


 


◇日  時:令和61024日(木)午後2時〜午後430


 場  所:住友生命仙台中央ビル(SS308階共用会議室 


    内  容:「産業医研修」


14001630 演題「産業保健と法 発達障害者支援と法」


講師 鳥飼総合法律事務所 弁護士     小 島 健 一 先生


受講資格:特になし


単 位 数:生涯研修・更新研修2.5単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2.5単位)


受講料:無  料


連 絡 先:宮城県産業保健総合支援センター(TEL022-267-4229


 


◇日  時:令和61031日(木)午後2時〜午後430


 場  所:住友生命仙台中央ビル(SS308階共用会議室


内  容:「産業医研修」


14001630 演題「産業保健と法 典型的な問題事例と解説」


      講師 弁護士法人田中彰寿法律事務所 弁護士 田 中 継 貴 先生


    受講資格:特になし


   単 位 数:生涯研修・更新研修2.5単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2.5単位)


 受講料:無  料


 連 絡 先:宮城県産業保健総合支援センター(TEL022-267-4229


 


 


 


◇日  時:令和611 9日(土)午前900分〜午後630


        令和61110日(日)午前900分〜午後430


 場  所:東北大学医学部開設百周年記念ホール 星陵オーディトリアム講堂


    内  容:「令和6年度東北大学産業医学研修会(基礎・生涯)」


令和6119日(土)午前9時〜午後630


9001100 演題「産業医学総論」


講師 東北大学大学院医学系研究科産業医学分野 教授 黒 澤   一 先生


11001200 演題「作業環境管理対策の知識」


講師 阿部産業安全衛生事務所 所長 阿 部 裕 一 先生


12301330 演題「局所排気装置の正しい管理方法」


講師 阿部産業安全衛生事務所 所長 阿 部 裕 一 先生


13301530 演題「健康管理総論」


講師 東北大学名誉教授・同医学系研究科客員教授 辻   一 郎 先生


15301630 演題「物理的有害業務の管理」


講師 福島県立医科大学医学部衛生学・予防医学講座 准教授 各 務 竹 康 先生


16301730 演題「化学物質による有害業務管理」


講師 信州大学医学部産業衛生学講座 教授   塚 原 照 臣 先生


17301830 演題「職場のメンタルヘルス対策」


講師 岩手医科大学医学部衛生学公衆衛生学講座 講師 田 鎖 愛 理 先生


単 位 数:基礎研修・前期研修9単位(総論2単位、健康管理2単位、作業環境管理2単位、有害業務管理2単位、メンタルヘルス対策1単位)


 


令和61110日(日)午前9時〜午後430


9001000  演題「健康経営とヘルスリテラシー」


講師 順天堂大学大学院医学研究科先端予防医学・健康情報学講座 特任教授福 田   洋 先生


   10001200 演題「作業管理総論」


講師 (株)日立製作所日立健康管理センター専属産業医 中 谷   敦 先生


12301430 演題「職場巡視と討論」


 講師 東北大学大学院医学系研究科産業医学分野 教授 色 川 俊 也 先生


    おおみや産業医合同会社 代表社員 杣 田  望 先生


 


              東北大学大学院医学系研究科産業医学分野 教授 黒 澤   一 先生


14301530 演題「電力会社の産業医活動」


       講師 東北電力株式会社本店産業医 望 月 るり子 先生


15301630 演題「産業医活動の実際 鉄道会社の場合」


       講師 東日本旅客鉄道株式会社仙台健康推進センター所長 森   弘 毅 先生


 


単 位 数:基礎研修・前期研修6単位(健康保持増進1単位、作業管理2単位、産業医活動の実際2単位)基礎研修・実地研修2単位(職場巡視と討論2単位)


 受講資格:医師


受講料:各日11,000円 ・テキスト代3,300


 連 絡 先:東北大学産業医学研修会事務局(TEL022-717-7874


 


◇日  時:令和61219日(木)午後630〜午後830


 場  所:未定(仙台駅周辺の貸会議室を予定)


内  容:「産業医研修」


18302030 演題「職場巡視のポイントと衛生委員会における調査審議事項」


講師 宮城産業保健総合支援センター相談員  阿 部 裕 一 先生


受講資格:特になし


単 位 数:生涯研修・専門研修2単位(総論2単位)


受講料:無  料


 連 絡 先:宮城県産業保健総合支援センター(TEL022-267-4229


 


 


 


◇日  時:令和61225日(水)午後230〜午後430


 場  所:未定(仙台駅周辺の貸会議室を予定)


内  容:「産業医研修」


14301630 演題「最近の労働安全衛生行政の動きについて」


講師 宮城労働局労働基準部健康安全課担当官


受講資格:特になし


単 位 数:生涯研修・更新研修2単位(労働衛生関係法規と関係通達の改正2単位)


受講料:無  料


連 絡 先:宮城県産業保健総合支援センターTEL022-267-4229






産業保健総合支援センターとなっている研修会については,研修開催日の前月1日(1日が土・日・祝日の場合は,直後の平日)午前9時から先着順で受け付け,定員に達し次第締切りますので受講ご希望の場合は,事前に直接宮城産業保健総合支援センターの HPからオンラインでお申込みください。令和5年4月より,FAX,郵送での申込みを廃止し、 オンラインでの申込みのみとなっております。

ページの先頭へ戻る