医師会員の皆様へ
  • HOME>
  • 医師会員の皆様へ|宮城県医師会会報 視座

宮城県医師会会報 視座 医師会員様向けの広報誌を発刊しております

宮城県医師会報3月号を発刊致しました。

ブラ・レジア遺跡(チュニジアにて)
2023 March
写真:吉川 順一


2023/03/03:毎年3月は自殺対策強化月間

 世界では,約80万人(約40秒に1人)の人々が自殺により死亡し,影響の大きさからWHOでは自殺の予防を世界の優先課題と位置付けている。日本は人口10万人あたりの自殺者数は18.5人で,世界全体では18番目に高く先進国中では9番目に高い。男女別では,男性が・・・

 

 

ファイルダウンロード

2023/02/02:国民皆保険制度と医師国民健康保険組合

 今や世界にまん延してしまったCOVID-19。我が国における新型コロナウイルス感染症発生数は相変わらず高い状態であるが,人口100万人当たりの死亡者数はG7の中で最少レベルにある。様々な問題点はあるが,罹患数がこれだけ正しくカウントされている国,治療を提供されている国は少ないと思われる。これは,私たちの誇る・・・

 

 

ファイルダウンロード

2022/12/27:新年のご挨拶

 明けましておめでとうございます。昨年は,新型コロナウイルス感染症に,またも翻弄された1年間でした。宮城県医師会館3階の事務所の扉に「入室される方へ ○手指の消毒 ○マスクの着用 を宜しくお願いいたします。 令和2年2月18日 公益社団法人宮城県医師会長」という張り紙が貼ってあります。もはや・・・

ファイルダウンロード

2022/12/02:医療のデジタルトランスフォーメーション

 最近デジタルトランスフォーメーションという言葉をよく聞きます。いつ頃からこの言葉を使うようになったのか,また,よく聞く割には内容がよく分かりません。そこで総務省のwebサイトで調べてみました。それによるとデジタルトランスフォーメーションの概念は・・・

 

ファイルダウンロード

2022/11/02:国民保険の財政状況から見えるもの

 はじめに挙げた表は厚生労働省が年度別に発表したものから筆者が写して作ったものである。

 これまで国庫補填が常態化し,この統計でも収入にすでに定型補填が組み込まれており,さらに別枠で財政補填をしてようやく赤字幅を減らし,やや黒字に持ち込んできたこれまでの国保財政が,・・・

 

 

 

 

ファイルダウンロード

2022/09/07:子育て支援−こども家庭庁に期待する−

はじめに

 「こども家庭庁」設置関連法案が令和4年6月15日参議院本会議で可決成立し令和5年4月に創設されることが決定した。近年の児童虐待件数の増加やいじめ,不登校,貧困問題など「こどもの命をまもり,安心して産み育てる社会の実現」に向けた第一歩である。こども家庭庁創設の背景には・・・
 
 

ファイルダウンロード

2022/08/01:医療と財政

はじめに

 我が国では世界に冠たる国民皆保険によって,世界トップクラスの医療が実現されてきた。医療は平時の安全保障であり,国家の最大の責務が国民の生命や財産を守ることであるとするなら,国民皆保険を維持し・・・

ファイルダウンロード

2022/06/06:大崎地域の看護師養成

 大崎市医師会附属高等看護学校は,平成5年に前身である古川市医師会附属高等看護学校として開校し,来年度は創立30周年になる。宮城県北で唯一の・・・

ファイルダウンロード

2022/04/28:石巻圏域における「第6波」の現状と地域医療への影響

 「第6波」の状況

1.石巻圏域での陽性者の推移
 全国的には令和4年1月初めより新型コロナウイルス陽性者数が再び急増し,いわゆる「第6波」の到来となる。2月3日には・・・

ファイルダウンロード

2022/04/01:強度行動障害と身体拘束廃止の取り組み

 はじめに

 筆者は2年前より,産業医を務めている福祉事業所で強度行動障害支援者養成研修の講師をさせていただいています。我ながら恥ずかしいことに,この講師依頼があるまで「強度行動障害」という表現があることを知りませんでした。調べてみますと,その内容は主に・・・
 

ファイルダウンロード

ページの先頭へ戻る