【Japanese All Stars of Infectious Diseases Together in Kurihara-栗原にいながら全国のエキスパートの講義を聞ける感染症勉強会-(第8回)】
日 時 令和5年3月6日(月)午後6時30分〜午後7時30分
場 所 栗原市・栗原市立栗原中央病院及びWeb配信
演 題 「急性胆嚢炎・胆管炎のベストプラクティス−ガイドラインの検証も含めて−」
講 師 東邦大学医療センター大橋病院副院長・外科教授 渡邉 学 先生
認定単位 1単位
・CC 8.感染対策
主 催 栗原市立栗原中央病院
【第2回仙台北部OLSスタートアップセミナー】
日 時 令和5年3月7日(火)午後7時〜午後8時
場 所 Web開催
演 題 「東北労災病院におけるOLSの取り組み」
講 師 東北労災病院整形外科関節外科部長・人工関節センター長 小河 裕明 先生
他
認定単位 1単位
・CC 12.地域医療、77.骨粗鬆症
主 催 仙台北部OLSスタートアップセミナー
【第11回登米市医師会学術講演会】
日 時 令和5年3月7日(火)午後7時〜午後8時
場 所 登米市・ホテルサンシャイン佐沼及びWeb配信
演 題 「インスリン分泌機序から考える新しい糖尿病治療〜薬理機序から解き明かす糖尿病選択治療と早期治療強化意義〜」
講 師 福島県立医科大学病態制御薬理医学講座主任教授 下村 健寿 先生
認定単位 1単位
・CC 76.糖尿病
主 催 登米市医師会
【第238回仙台いちょう会】
日 時 令和5年3月10日(金)午後7時〜午後8時
場 所 仙台市・艮陵会館及びWeb配信
演 題 「膵疾患診療の最近の話題」(仮)
講 師 高知大学医学部消化器内科学講座教授 内田 一茂 先生
認定単位 1単位
・CC 7.医療の質と安全
主 催 仙台いちょう会
【白石市医師会学術講演会】
日 時 令和5年3月14日(火)午後6時〜午後8時
場 所 白石市・ベネシアンホテル白石蔵王及びWeb配信
演 題 「脊椎外科医はせぼね由来の神経痛をどう診ているのか?」
講 師 東北大学大学院医学系研究科整形外科学分野講師 橋本 功 先生
認定単位 1.5単位
・CC 59.背部痛
主 催 白石市医師会
【栗原市痛みフォーラム】
日 時 令和5年3月15日(水)午後7時5分〜午後8時5分
場 所 栗原市・ホテルグランドプラザ浦島及びWeb配信
演 題 「神経障害性疼痛と慢性痛に対するマネジメント〜痛み診療4ステップアプローチとメディカルスタッフの役割〜」
講 師 仙台ペインクリニック石巻分院院長 川井 康嗣 先生
認定単位 1単位
・CC 60.腰痛
主 催 栗原市医師会
【角田市医師会学術講演会】
日 時 令和5年3月16日(木)午後6時40分〜午後7時40分
場 所 角田市・角田市市民センター及びWeb配信
演 題 「健康を維持、治療を継続するための脱水症対策の重要性」
講 師 横浜市東部病院患者支援センター長兼栄養部医学博士 谷口 英喜 先生
認定単位 1単位
・CC 11.予防と保健
主 催 角田市医師会
【2022年度第10回東北大学病院循環器生涯教育講座】
日 時 令和5年3月23日(木)午後7時〜午後8時
場 所 Web開催(予定)
演 題 「不整脈に対する非薬物的治療の最新知見」
講 師 東北大学病院循環器内科病院助教 長谷川 雄飛 先生
認定単位 1単位
・CC 43.動悸
主 催 東北大学医師会
【石巻地域COPDネットワーク(ICON)学術講演会】
日 時 令和5年3月24日(金)午後7時〜午後8時
場 所 石巻市・石巻グランドホテル及びWeb配信
演 題 「呼吸リハビリテーション〜COPD患者のWell-beingの視点から〜」
講 師 東北大学大学院医学系研究科産業医学分野教授 黒澤 一 先生
認定単位 1単位
・CC 73.慢性疾患・複合疾患の管理
主 催 石巻地域COPDネットワーク(ICON)
【名取市医師会学術講演会】
日 時 令和5年3月24日(金)午後7時〜午後8時30分
場 所 名取市・名取市文化会館及びWeb配信
演 題 「脂質異常症とガイドライン」
講 師 東北大学大学院医学系研究科循環器内科学分野特任准教授 後岡 広太郎 先生
認定単位 1単位
・CC 75.脂質異常症
主 催 名取市医師会
【柴田郡医師会学術講演会】
日 時 令和5年3月27日(月)午後7時〜午後8時
場 所 大河原町・みやぎ県南中核病院及びWeb配信
演 題 「アレルギー性鼻炎の最新の治療」(仮)
講 師 東北医科薬科大学医学部耳鼻咽喉科学講座教授 太田 伸男 先生
認定単位 1単位
・CC 39.鼻漏・鼻閉
主 催 柴田郡医師会
6日(土)
【日本口腔看護研究会第1回宮城地区セミナー】
日 時 平成26年12月6日(土)午後1時〜午後5時
場 所 仙台市・宮城県看護協会館
演 題「緩和医療・終末期医療における口腔ケア・口腔管理の重要性」
講 師 東北大学大学院医学系研究科緩和医療学分野准教授 中島 信久 先生
他
認定単位 3単位
・CC 9.医療情報、49.嚥下困難、81.終末期のケア
主 催 日本口腔看護研究会
【第37回東北脳血管障害研究会】
日 時 平成26年12月6日(土)午後1時45分〜午後6時
場 所 仙台市・江陽グランドホテル
演 題 「脳血管障害における地域連携と情報共有」
講 師 名古屋大学総長補佐 水野 正明 先生
認定単位 4単位
・CC 1.専門職としての使命感、2.継続的な学習と臨床能力の保持、4.医療倫理、9.医療情報、13.地域医療、15.臨床問題解決のプロセス、19.身体機能の低下、78.脳血管障害後遺症
主 催 東北脳血管障害研究会
【第4回東北Aging Science フォーラム】
日 時 平成26年12月6日(土)午後4時〜午後6時45分
場 所 仙台市・江陽グランドホテル
演 題 「地域在住高齢者の生活機能維持への要因」
講 師 金沢医科大学医学部高齢医学主任教授 森本 茂人 先生
他
認定単位 1単位
・CC 10.チーム医療、73.慢性疾患・複合疾患の管理、76.糖尿病、82.生活習慣
主 催 東北Aging Science フォーラム
9日(火)
【白石市医師会学術講演会】
日 時 平成26年12月9日(火)午後6時〜午後8時
場 所 白石市・舞鶴会館
演 題 「グルコーススパイクによる腎血管障害の病態とその治療」
講 師 東北大学高度教養教育・学生支援機構学生支援開発部門准教授 小川 晋 先生
認定単位 1.5単位
・CC 2.継続的な学習と臨床能力の保持、9.医療情報、82.生活習慣
主 催 白石市医師会
15日(月)
【柴田郡医師会学術講演会】
日 時 平成26年12月15日(月)午後7時〜午後8時
場 所 大河原町・ララさくら
演 題 「貧血の診断と治療」
講 師 東北大学大学院医学系研究科血液・免疫病学分野教授 張替 秀郎 先生
認定単位 1単位
・CC 15.臨床問題解決のプロセス、19.身体機能の低下
主 催 柴田郡医師会