- HOME>
- 医師会員の皆様へ|学術・生涯教育日程のお知らせ
宮城県内で開催される生涯教育講座、日医認定スポーツ医研修会等をご案内しております。
- 日本医師会生涯教育講座日程情報開催日順になっております。
- 詳しいお問い合せは、宮城県医師会事務局総務課までお電話下さい。
TEL:022-227-1591
2012/03/29:4月の学会・生涯教育日程のお知らせ
7日(土)
【第8回東北腰痛フォーラム】
日 時 平成24年4月7日(土)午後4時40分〜午後7時30分
場 所 仙台市・江陽グランドホテル
演 題 「Patterns of lumber disc degeneration and their clinical relevance-the Hong Kong study」
講 師 Professor Keith DK Luk Tam Sai Kit Chair in Spine Surgery Head,Dept of Orthopedics&Traumatology The University of Hong Kong
他
認定単位 2.5単位
・CC 2.継続的な学習と臨床能力の保持、60.腰痛、61.関節痛、62.歩行障害、77.骨粗鬆症
主 催 東北腰部脊柱管狭窄研究会
【第6回日本禁煙学会学術総会】
日 時 平成24年4月7日(土)午前9時〜午後5時30分
場 所 仙台市・仙台国際センター
演 題 「これまでの25年間におけるタイのタバコ対策:成功と挑戦」
講 師 マヒドール大学内科教授 Prakit Vathesatogkit 先生
他
認定単位 5単位
・CC 5.医師−患者関係とコミュニケーション、6.心理社会的アプローチ、10.チーム医療、11.予防活動、12.保健活動、13.地域医療、14.医療と福祉の連携、15.臨床問題解決のプロセス、45.呼吸困難、82.生活習慣
主 催 第6回日本禁煙学会学術総会
8日(日)
【第6回日本禁煙学会学術総会】
日 時 平成24年4月8日(日)午前9時〜午後3時30分
場 所 仙台市・仙台国際センター
シンポジウム
テ ー マ 「公共の場の敷地内全面禁煙を進めましょう」
他
認定単位 5単位
・CC 5.医師−患者関係とコミュニケーション、6.心理社会的アプローチ、10.チーム医療、11.予防活動、12.保健活動、13.地域医療、14.医療と福祉の連携、15.臨床問題解決のプロセス、45.呼吸困難、82.生活習慣
主 催 第6回日本禁煙学会学術総会
10日(火)
【白石市医師会学術講演会】
日 時 平成24年4月10日(火)午後6時〜午後8時
場 所 白石市・パレスリゾート白石蔵王
演 題 「酸関連疾患の時代変遷と今後の展望〜Next Step〜」
講 師 東北労災病院副院長 大原 秀一 先生
認定単位 1.5単位
・CC 21.食欲不振、50.吐血・下血、52.胸やけ
主 催 白石市医師会
【震災後トラウマ対策勉強会】
日 時 平成24年4月10日(火)午後6時45分〜午後8時30分
場 所 仙台市・仙台国際ホテル
演 題 「心のケアと回復力」
講 師 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所成人精神保健研究部部長 金 吉晴 先生
他
認定単位 1.5単位
・CC 6.心理社会的アプローチ、69.不安、70.気分の障害(うつ)
主 催 震災後トラウマ対策勉強会
11日(水)
【みやぎ骨粗鬆症学術講演会】
日 時 平成24年4月11日(水)午後7時〜午後8時15分
場 所 仙台市・勝山館
演 題 「骨粗鬆症治療薬の進歩」
講 師 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部生体情報内科学教授 松本 俊夫 先生
認定単位 1単位
・CC 60.腰痛、77.骨粗鬆症
主 催 宮城県整形外科医会
【動脈硬化予防・治療フォーラム仙台】
日 時 平成24年4月11日(水)午後7時〜午後8時40分
場 所 仙台市・ホテルメトロポリタン仙台
演 題 「脂質異常症と頸動脈エコー−しなやかな血管を守るために、一次予防はどうする?−」
講 師 東北公済病院内科副部長 山岸 俊夫 先生
他
認定単位 1.5単位
・CC 73.慢性疾患・複合疾患の管理、74.高血圧症、75.脂質異常症
主 催 動脈硬化予防・治療フォーラム仙台
12日(木)
【皮膚疾患フォーラムin Sendai】
日 時 平成24年4月12日(木)午後7時〜午後8時30分
場 所 仙台市・ホテルモントレ仙台
演 題 「見逃していませんか?日光角化症」
講 師 NTT関東病院皮膚科部長 五十嵐 敦之 先生
他
認定単位 1単位
・CC 26.発疹、84.その他
主 催 宮城県皮膚科医会
16日(月)
【柴田郡医師会HPVワクチン講演会】
日 時 平成24年4月16日(月)午後7時〜午後8時30分
場 所 大河原町・みやぎ県南中核病院
演 題 「HPV関連疾患の征圧に向けて−HPVワクチンの予防効果を考える−」
講 師 東北大学大学院医学系研究科周産期医学分野准教授 伊藤 潔 先生
認定単位 1.5単位
・CC 8.医療の質と安全、12.保健活動、14.医療と福祉の連携
主 催 柴田郡医師会
17日(火)
【第266回仙台呼吸器疾患勉強会】
日 時 平成24年4月17日(火)午後6時50分〜午後9時
場 所 仙台市・仙台市医師会館
演 題 「診療所での禁煙指導をどうするか?」
講 師 東北労災病院副院長 佐藤 研 先生
他
認定単位 2単位
・CC 11.予防活動、19.身体機能の低下、45.呼吸困難、46.咳・痰
主 催 仙台呼吸器疾患研究会
19日(木)
【角田市医師会研修会】
日 時 平成24年4月19日(木)午後6時10分〜午後7時40分
場 所 角田市・仙南シンケンファクトリー
演 題 「てんかん治療の外科適応の鑑別」(仮)
講 師 東北大学大学院医学系研究科神経外科学分野助教 岩崎 真樹 先生
認定単位 1単位
・CC 33.失神、35.けいれん発作
主 催 角田市医師会
【栗原市医師会学術講演会】
日 時 平成24年4月19日(木)午後7時〜午後8時30分
場 所 栗原市・ホテルグランドプラザ浦島
演 題 「関節リウマチ治療−最近の考え方と医療連携−」
講 師 大崎市民病院副院長 高井 修 先生
認定単位 1.5単位
・CC 5.医師−患者関係とコミュニケーション、61.関節痛、73.慢性疾患・複合疾患の管理
主 催 栗原市医師会
20日(金)
【柴田郡医師会学術講演会】
日 時 平成24年4月20日(金)午後7時〜午後8時
場 所 大河原町・みやぎ県南中核病院
演 題 「CKD診療のポイント」
講 師 仙台市立病院内科医長 中山 謙二 先生
認定単位 1単位
・CC 65.排尿障害(尿失禁・排尿困難)、73.慢性疾患・複合疾患の管理
主 催 柴田郡医師会
22日(日)
【第54回東北地区肛門疾患懇談会】
日 時 平成24年4月22日(日)午前10時〜午後3時
場 所 仙台市・艮陵会館
演 題 「ザ・痔瘻」
講 師 社会保険中央総合病院大腸肛門病センター長 佐原 力三郎 先生
他
認定単位 4単位
・CC 1.専門職としての使命感、2.継続的な学習と臨床能力の保持、5.医師−患者関係とコミュニケーション、9.医療情報、10.チーム医療、15.臨床問題解決のプロセス、54.便通異常(下痢、便秘)、55.肛門・会陰部痛
主 催 第54回東北地区肛門疾患懇談会
26日(木)
【平成24年度第1回東北大学病院循環器生涯教育講座】
日 時 平成24年4月26日(木)午後6時45分〜午後8時30分
場 所 仙台市・艮陵会館
演 題 「冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン」
講 師 東北大学病院循環器内科教授 下川 宏明 先生
認定単位 1.5単位
・CC 42.胸痛、43.動悸、44.心肺停止
主 催 東北大学医師会